愛知県豊橋市の税理士・会計事務所 会社設立、税務申告など
ホーム
業務内容
よくある質問
会社概要
More
●起業したけど経理や税金について何をするのか? ●届出書類って何を提出するのかわからない? ●気軽に相談できる税理士はいないだろうか? ●経理の仕組みがさっぱりわからない? ●どうしたら数字に強くなれるのか?
ご安心ください。独立起業された方への業務を多く行っております。
独立起業後にやらなければいけないことはたくさんあります。
届出書類の提出・人材の確保・経理の仕組みの構築・資金繰りの把握・役員報酬額、給与額の決定・節税対策 等々です。
お任せください。
起業後、税務署・県税事務所・市役所等に提出しなければならない書類はいくつもあり、中には提出しないまま期限を過ぎてしまうと、税金計算上不利になってしまうものもあります。
指導者としてではなく、パートナーとして経営をご支援いたします。
税理士事務所はどこも同じではありません。提供するサービスは千差万別、色々な税理士事務所があります。税理士法人キチョウは独立された方を強く応援するため、上から教えるのではなく、経営の良きパートナーとして共に成長していきたいと考えております。
ご安心ください。ゼロの状況から経理の仕組みを作り上げます。
事業の内容・規模等によって、経理の流れは変わってきます。「経理職員を雇うのか」「社長ご自身でするのか」など、その会社に合った経理の仕組みを当事務所で作り上げます。その後の運営についてもしっかりフォローさせていただきます。
会計ソフトに入力をすると、みるみる強くなります。
数字に強くなる近道は会計ソフトを触ってみることです。リアルタイムで自社の数字を把握するには、自身で会計ソフトを入力することが最も近道です。自分で入力した内容は、他人が入力したものとは比べものにならないほど理解度が違います。そして、成功する経営者は「会計」を知っています。税理士法人キチョウは、会計ソフト(FX2等)導入のご支援もしております。
会社の発展のためのトータルサポートをいたします!
IEサポート終了への対処法⇒
採用広報コンテンツづくりのヒント ⇒
新OS「Windows(ウィンドウズ)11」の機能は? ⇒
ワクチン接種にかかわる労務上の注意点 ⇒
育児・介護休業法改正の要点 ⇒